夏旅(4)境港~広島
- 2006/09/05
- 18:02

4日目8時起床。境港に行く前に松江観光をしとこうと思い、松江城のお堀に沿った道にある小泉八雲記念館へ。小泉八雲の「八雲」は、「出雲」の枕詞である「八雲立つ」という言葉から来ているとか。僕はこの人は日本人よりも日本人な人だと勝手に思っていたんだけれども、「日本人は豆腐ばかり食っていて、個性が無い。個性を生むには肉を食わなければダメだ。」と言っていたそうだ(かなり意訳)。そういうとこやっぱり外人なのね。...
夏旅(3)出雲大社~松江
- 2006/09/04
- 21:18

3日目 昼この旅の第二の目的地、出雲大社に到着。今年のゴールデンウィークにも行こうと思っていたのだが、僕の頭の中のバカ地図では島根は鳥取の位置に存在していたので、実際の場所を知るとその遠さから結局あきらめたのだった。出雲大社は全国の神様が集まるところ。旧暦の10月を神無月と呼ぶが、この出雲では、神有月と呼ぶ。大きな鳥居をくぐり、松の木の間を歩く。サンダルなので足が砂だらけになる。巨大で立派なお社で、な...
夏旅(2)広島~石見銀山
- 2006/09/04
- 01:26

2日目8時ごろ起床。車の中は意外と寝れるが、寝返りは打てないので、やはり少し疲れが残る。9時までに移動しなければ料金を取られるので、平和記念公園へ。公衆トイレで顔を洗う。そういえば10年前はじめて広島に来た時もここにお世話になった。コンビニでおにぎり買って9時から今日もアニメフェスへ。ロシアの「お馬さんの話」、スウェーデンの「ブランド・ティストラー」がよかった。晩飯は広島焼きを食う。「へんくつ屋」という...
夏旅(1)いざ広島
- 2006/09/02
- 23:50
出発前日 夜仕事を終え一旦家に帰る。そのまま広島へ向かいたかったが、その夜、バイクの買取業者を呼んでいたから仕方がなかった。20代前半の移動手段はもっぱらバイクだった。色んな人と色んな所へ行った思い入れがあるバイクだったが、車に乗り始めてからほったらかしになっていて、ついに手放すことにした。長年メンテナンスもしなかったバイクは、1円も値段がつかなかったが、トラックに載せられるのを見るとなんとも言えない...
ブダ・ペスト・デ・ジャブ
- 2005/06/16
- 23:19
僕の部屋に観葉植物が来て1週間がたった。100円ショップで売ってる、手のひらに乗るくらい小さな鉢だが、なかなか見てるのが楽しい。なんか、買ったときより元気がないような気がするが、どうなんだろう。ちゃんと育て方も調べて、その通りにやってるつもりだけど、初めてなのでよくわからん。・・・いや、二回目か。+ハンガリーに行った時のこと。首都のブダペストについたのがすでに夕方だったが、泊まる所を決めていなかったの...
チェコ旅行記(3)~なにしてたんだ
- 2004/11/02
- 14:56

毎朝8時くらいに起き、トラム(路面電車)に乗ってプラハの中心地に行く。Vaclavske namesti(ヴァツラフ広場。大通りがそのまま広場になっている)沿いにある二軒の大きな本屋をはしごして、トルンカ(チェコアニメの巨匠。日本の漫画界なら手塚治虫か)、ラデク・ピラーシュ1 2(チェコの人気キャラを数多く描くイラストレーター。現代アートのへんてこな作品もある。日本の漫画界なら藤子不二雄か)のぶっとい本、そして、アヴァ...
チェコ旅行記(2)~墓地教会(コストニツェ)にてばちあたり
- 2004/10/02
- 14:51

帰国して旅行記になかなか着手できなかった理由の一つはカメラである。僕は旅行に一眼レフと、SMENAというロシア製のカメラ(見た目はおもちゃだけどすごくキレイに写る)を持っていった。フィルムは30本ほど。デジカメは無い。つまり、現像したあと、スキャナで取り込み加工してという作業がすごく面倒だったのだ(小声)。未だに資金が無くてプリントしてないフィルムもある。この旅は写真旅行でもあったのだ。一眼レフは重かっ...
チェコ旅行記(1)~変
- 2004/10/02
- 14:50
今年の4月~6月、ヨーロッパ周遊旅行へ行った。今ごろになっての旅行記。そのうち一ヶ月チェコにいたが、どの国よりも変でどの国よりも楽しかった。観光客が年々増えているチェコだが、未だにその情報は少ない。この旅行記が、友人だけでなくチェコに興味ある人、今チェコを旅行している人の参考になればうれしい。海外を旅をしようと考えたのは2年くらい前だが、その時はアジアに行こうと思っていた。なぜそれが行く直前にヨーロ...