コメント
今日は誘ってくれてありがとう。
めっちゃおもろかった!
なんでも当時は一日5万人が訪れて、みんな内部は5分ほどしか見れなかったらしいから、僕らの方が贅沢に作品を味わえたんだと思う。
ねっころがって下から見上げた生命の樹、力強かったな~。
ほんとに、おもしろい作品やった。
めっちゃおもろかった!
なんでも当時は一日5万人が訪れて、みんな内部は5分ほどしか見れなかったらしいから、僕らの方が贅沢に作品を味わえたんだと思う。
ねっころがって下から見上げた生命の樹、力強かったな~。
ほんとに、おもしろい作品やった。
寝転がって見れたのはうれしかったね。太郎もたぶんしたやろうな(笑。
なんか、SFとかで未来の人が過去の建物とかを発掘してこれなんやねん?って思ったりするけど、そんな気持ちを味わったね。そんなわびしさもよかったけどやっぱ照明とか元に戻してくれたらいいのになあ。まあ、無理だろうけど。フミヤー言うてる日本人やからなあ。あいたた。
なんか、SFとかで未来の人が過去の建物とかを発掘してこれなんやねん?って思ったりするけど、そんな気持ちを味わったね。そんなわびしさもよかったけどやっぱ照明とか元に戻してくれたらいいのになあ。まあ、無理だろうけど。フミヤー言うてる日本人やからなあ。あいたた。
こんばんはmyhurtさん。
「benri-navi_cz_lovers」を勝手にソムコンに推薦してトラックバックを送りつけたWebbingStudioの洵です(´Д`;
あ、いや…すみません無礼者です。
以前からbenri-naviシリーズ(こういうブランド名はストレートにしたもん勝ちです 笑)が気に入っていまして、もっと多くの人に知ってもらいたいと目論んでの推薦だったのですが、他の皆さんの間でも好評だったようで嬉しく思っています。
これからも頑張ってくださいね~
(ウカタマバージョンも素敵です♪)
太陽の塔を見学してきたのですか。貴重な体験ですね。
ごろんと寝そべったmyhurtさんが楽しそう(^▽^
太陽の塔を見ていると、高度成長期の未来への意欲と言うか奔放なエネルギーを感じます。私は現物を見たことが無いのですが、現物は写真よりもっと迫力で芸術は爆発なんだろうなあ。
「benri-navi_cz_lovers」を勝手にソムコンに推薦してトラックバックを送りつけたWebbingStudioの洵です(´Д`;
あ、いや…すみません無礼者です。
以前からbenri-naviシリーズ(こういうブランド名はストレートにしたもん勝ちです 笑)が気に入っていまして、もっと多くの人に知ってもらいたいと目論んでの推薦だったのですが、他の皆さんの間でも好評だったようで嬉しく思っています。
これからも頑張ってくださいね~
(ウカタマバージョンも素敵です♪)
太陽の塔を見学してきたのですか。貴重な体験ですね。
ごろんと寝そべったmyhurtさんが楽しそう(^▽^
太陽の塔を見ていると、高度成長期の未来への意欲と言うか奔放なエネルギーを感じます。私は現物を見たことが無いのですが、現物は写真よりもっと迫力で芸術は爆発なんだろうなあ。
洵さんこんばんは。そんな滅相も無い(笑
推薦していただいて非常にうれしかったです。どうもありがとうございました。
おかげさまで、ソースも見直すこともできましたし(最初からやっとけ)、皆さんの評価やコメントを頂いて色々勉強になりました。たくさんの方に投票していただいたのは本当にうれしいですね。
太陽の塔の現物、まずデカっと思いますよ。全長65mだそうです。周りが芝生なので、来た人はみんな座ったり寝転んでボケーっと眺めてます(笑
「奔放なエネルギー」、まさにそれです。爆発してますよー。
推薦していただいて非常にうれしかったです。どうもありがとうございました。
おかげさまで、ソースも見直すこともできましたし(最初からやっとけ)、皆さんの評価やコメントを頂いて色々勉強になりました。たくさんの方に投票していただいたのは本当にうれしいですね。
太陽の塔の現物、まずデカっと思いますよ。全長65mだそうです。周りが芝生なので、来た人はみんな座ったり寝転んでボケーっと眺めてます(笑
「奔放なエネルギー」、まさにそれです。爆発してますよー。
遅くなりましたが、イベントご参加有難うございました。coma様も。
多方面から人を募った為、参加者にどの程度「わくわく」してもらえたのか分からない状況でしたので、お三方の「わくわく」は非常に嬉しかったです。
廃墟に近くなりつつある現状に悲しさも感じつつ。寄付金だけでは不可能でしょうから、それこそライブドア辺りの企業が美術館にして当時を再現してくれないものか。
とあの後ジンギスカンを食べながら話し合っておりました。
多方面から人を募った為、参加者にどの程度「わくわく」してもらえたのか分からない状況でしたので、お三方の「わくわく」は非常に嬉しかったです。
廃墟に近くなりつつある現状に悲しさも感じつつ。寄付金だけでは不可能でしょうから、それこそライブドア辺りの企業が美術館にして当時を再現してくれないものか。
とあの後ジンギスカンを食べながら話し合っておりました。
内部へ潜入、うらやましいこと。
1月に万博公園初めて行って、太陽の塔、格好良くて写真撮りまくりました。立っているのが僕で寝ているのが太陽の塔だったら面白いですね。
1月に万博公園初めて行って、太陽の塔、格好良くて写真撮りまくりました。立っているのが僕で寝ているのが太陽の塔だったら面白いですね。
岡本太郎の人生相談の本を借りてきました。すんげーおもしろいです。
ちる>わくわくっぷりでは誰にも負けません。本当に誘ってくれてうれしかったよ。まあ300人も集まらなくてよかったね。昔は企業が金を芸術家に渡す器量があったのにね。今や金にならないものは芸術じゃないと言ってるようなもんです。
今日もう一人行った友達と万博写真集見てました。ジンギスカン、やっぱ食ったのか、そして曲かけたのか・・。
naname>いいでしょー。今回のウカタマはただの自慢話でした。
そっか、会った事無いもんね。言わなければどっちか気づかなかったわけやね(笑。ちなみに写真を撮ってるのは岡本太郎です。もっと爆発しろと言われました。
ちる>わくわくっぷりでは誰にも負けません。本当に誘ってくれてうれしかったよ。まあ300人も集まらなくてよかったね。昔は企業が金を芸術家に渡す器量があったのにね。今や金にならないものは芸術じゃないと言ってるようなもんです。
今日もう一人行った友達と万博写真集見てました。ジンギスカン、やっぱ食ったのか、そして曲かけたのか・・。
naname>いいでしょー。今回のウカタマはただの自慢話でした。
そっか、会った事無いもんね。言わなければどっちか気づかなかったわけやね(笑。ちなみに写真を撮ってるのは岡本太郎です。もっと爆発しろと言われました。
万博の年には既に物心がついていました。
家にカラーテレビが届いたのですが、その景品として太陽の塔のレプリカがついてきて、大事そうにテレビの上に飾られていたのを覚えています。
なのにまだ行ったことがないのですよ。このエントリを読んで、是非、目が黒いうちに……と思いました。
家にカラーテレビが届いたのですが、その景品として太陽の塔のレプリカがついてきて、大事そうにテレビの上に飾られていたのを覚えています。
なのにまだ行ったことがないのですよ。このエントリを読んで、是非、目が黒いうちに……と思いました。
おーレプリカうらやましい。。
大阪にいらした時はぜひぜひ。ウルトラマンよりでかいみたいですよ。
同じ敷地内の民俗博物館「みんぱく」も面白いですよ。
大阪にいらした時はぜひぜひ。ウルトラマンよりでかいみたいですよ。
同じ敷地内の民俗博物館「みんぱく」も面白いですよ。