イエス オー ノー ヨーコ
- 2004/11/17
- 15:13
滋賀県近代美術館に「YESオノ・ヨーコ展」を見に行く。
平日の昼間は人が少ないだろうと思っていったのだが、大盛況。さすが、世界で一番有名な日本人。しかし、彼女がジョンの妻ということ以外知らない人は、みんな面食らったのではないだろうか。でなければ、もっと日本人が現代美術に関心を持ってるはずだろう。昔の作品が主で、映像作品が5点もあったのもうれしかった。
常設展の具体展で、久しぶりに吉原治良や田中敦子の作品が見れた。この美術館は、具体の作品が何点か所蔵されていると聞いた。
脳みそがいい感じで刺激された。現代美術未体験の人には、オノヨーコの作品はコンセプトが解りやすくとっつきやすいと思うのでぜひ行って欲しい。
具体・・・具体美術協会
戦後の日本で吉原治良を中心に結成された前衛芸術集団。吉原の「ひとのやらないことをやれ」という単純明快でなおかつ物を作る上で一番重要なコンセプトで活動。それに従ったメンバーは、本当に人のやらない事をやりつづけた。この運動が戦後日本で生まれた事は非常に意味がある。
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/feature/0401/okumura.html
平日の昼間は人が少ないだろうと思っていったのだが、大盛況。さすが、世界で一番有名な日本人。しかし、彼女がジョンの妻ということ以外知らない人は、みんな面食らったのではないだろうか。でなければ、もっと日本人が現代美術に関心を持ってるはずだろう。昔の作品が主で、映像作品が5点もあったのもうれしかった。
常設展の具体展で、久しぶりに吉原治良や田中敦子の作品が見れた。この美術館は、具体の作品が何点か所蔵されていると聞いた。
脳みそがいい感じで刺激された。現代美術未体験の人には、オノヨーコの作品はコンセプトが解りやすくとっつきやすいと思うのでぜひ行って欲しい。
具体・・・具体美術協会
戦後の日本で吉原治良を中心に結成された前衛芸術集団。吉原の「ひとのやらないことをやれ」という単純明快でなおかつ物を作る上で一番重要なコンセプトで活動。それに従ったメンバーは、本当に人のやらない事をやりつづけた。この運動が戦後日本で生まれた事は非常に意味がある。
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/feature/0401/okumura.html
スポンサーサイト